暮らし目線の家づくり
こんにちは!
田辺工務店です!
家づくりの打ち合わせは、図面を見ながら話すことが多いですよね。
でも平面の図だけでは、実際にどんな暮らしになるのかイメージしにくいもの。
後悔しないための大切なコツは「そこで生活している自分たちをリアルに想像する」ことです。
...
朝から夜までの動きをシミュレーション
おすすめは、1日の暮らしを"時間の流れ"で考えてみること。
たとえば朝はこんな感じです↓
• 起きる → 洗面所へ → キッチンでお弁当、朝食準備 → 洗濯開始 → ゴミを出す → 出勤・登校
この動きの中で、
「洗濯機から干す場所まで遠いな...」
「ゴミを出すのに玄関が遠回り」
といった気づきが出てきます。
夜も同じように、帰宅してから寝るまでをシミュレーションすると、照明や収納の位置まで見えてきます!
物の置き場所を決めるイメージを持つ
図面を見ていると忘れがちなのが"物の居場所"。
たとえば...
• ゴミ箱はどこに置く?
• 子どものランドセルはどこにしまう?
• 掃除機はどこに収納する?
こうした細かい動線まで考えると、後からコンセントや収納が足りない...という後悔が減ります。
打ち合わせで伝えるコツ
• 気になることは図面に直接メモを書き込む
• スマホで参考写真を見せながら説明する
• 今の家で不便に感じていることをリストアップする
こうした準備をしていくと、打ち合わせがスムーズになり、設計士さんや工務店も具体的な提案をしやすくなります!
まとめ
家づくりは"図面を作る"ことではなく、"暮らしをデザインする"こと。
リアルな生活を想像しながら打ち合わせをすると、細かな後悔を防ぎ、暮らしやすい家ができます。
「そこで暮らす自分たちの1日」をイメージすることが、成功する家づくりの一番の近道です!
...
田辺工務店では、お施主様の「こうしたい!」という気持ちを大切に、家づくりをお手伝いしています。
これから家づくりを考えている方も、ぜひお気軽にご相談ください。
お問合せはこちら
お気軽にお問合せ下さい。